石動乃絵 in ロシア(Moscow -> SPB)

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929143820j:plain

ロシアに行ってきた。

 

今回の空路はこんな感じ。

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190916234343p:plain

今回は日系のJAL421を使ってみた。

日本海からダイレクトにロシア領へ。

 

ちなみに民間機の位置情報は下のURLからチェックできます。

世界は便利にできている。

https://ja.flightaware.com/

 

肝心の旅行の話。

DMEに着いたのは現地時間の15時ぐらい。

空港に着いて、外に出た途端、青い空と、やけに煙草臭い空気が五感に入ってきた。

ロシア人は煙草が好きなようだ。

そこらじゅうで、誰もかれもが吸っている。

 

ここをすぐに離れて、アエロエクスプレスでモスクワ市内へ。

 

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929142638j:plain

ロシア観光客ならまず足を運ぶПлощадь Революции(プロシャーチ・レボリューツィ:革命広場)へ。17時ぐらいに到着。

モスクワの土地柄なのか、ユーラシア大陸の都市一般の作用なのか、建物が妙に大きい。道路の幅も広い。

広場では、ソヴィエトの真っ赤な国旗を掲げた軍服コスプレのおっさんおばさんが何かを力強い(おそらく)ロシア語で訴えていた。

 

革命の国へ、やってきたのだ。

 

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929143237j:plain

こっちは本物のロシア軍人。

第二次世界大戦(WW2)の弔いの炎は今も燃え続けている。

 

ロシアは大戦における戦勝国なので、WW2の扱いが日本と全く異なる。というのも、日本にとって、WW2は大陸への侵攻の末に敗北した、目も当てられぬ失政なのであるが、ロシアにおいては悪しきナチス・ドイツ、そしてその他枢軸国の暴虐から国防を完遂した聖戦なのである。

 

この日はレーニン・ゾンビを表敬訪問する予定だったが、広場には妙な仮設スタジアムめいた工事が施されていて、廟に近寄ることすら叶わなかった。

 

夏のロシアの夕暮れは遅い。

19時から20時の間にひっそりとはじまり、21時頃にようやく日本の夜と同じ程度にまで暗闇が空に浸透する。

 

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929143740j:plain

夜はこんな感じ。

 

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929144300j:plain

勿論マルクスも居る。

 

翌日は地下鉄でいろいろ移動。

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929144339j:plain

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929144353j:plain

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929144409j:plain

ロシアの地下鉄は素晴らしい。

完全にソ連が保存されている。

我々の社会と異なる文明が、この地球にあったことをよく伝えてくれる。エスカレータや列車もソ連時代の旧式だ。

日本は、よくもわるくも西欧米国圏の模倣の中にいる。ほかの大勢の国家も、そうだ。

しかしここロシアは違うのだ。ソ連という超大国の正統継承国なのである。

 

革命広場近くにあるГУМ(グム百貨店)へ。Главный Универсальный Магазинの略称らしい。

百貨店の中は、ロシアめいた陽気な民謡が響き渡り、日本のデパートと全く構造の異なる、007のガンアクションの舞台に使えそうな、複雑で古風な西欧風の施しがなされていて素晴らしかった。

百貨店の中にはМороженое(マロージュネ:アイスクリーム)屋が数件点在しているので、ツアーで来ている中国人のおばさん観光客がアイスクリームを頬張りながらグムを闊歩していた。

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929145116j:plain

あとスイカが泉に漬かっていた。

 

他にも色々書けることはあるが、あんまり書いても読むのが大変になるのでモスクワはここで切り上げる。

 

3日目にレニングラーツキー駅からサンクト・ペテルブルクへ。

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929152817j:plain

駅の近くにあったスターリン・クラシックスタイルのビル。

 

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929150113j:plain

モスクワのЛенингра́дский вокзал(レーニングラーツキー駅)の駅標。

中国語がたまに流れる。

 

ここからサンクトペテルブルク着の超特急サプサンが発車していて、

それに乗った。

ちなみにサプサンは日本からネット予約できるので便利だ。

 

4時間ぐらいでペテルブルグへ。

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929145705j:plain

 

ペテルブルグの街並み。

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929150409j:plain

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929150502j:plain

日本と同様に電線が空に引かれていて、親近感が湧く。

 

たしか、ゴールデンカムイというアイヌ漫画の最新刊で、極東サハリンの田舎のロシア女が、ペテルブルグに行きたいと願うシーンがあるが、ここは確かに素晴らしい。

至る所に、見栄えの良い大聖堂や、大きな美術館や、かつてのロシア貴族の邸宅が立ち並んでいて、街の完成度が高い。おだやかな河川がはりめぐらされていて、街のゆとりに一役買っている。

 

この街ではほとんど美術館にいた。

まず個人的に推したいのはРусский музей(ルースキー・ミュージィ:ロシア美術館)。

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929151051j:plain

革命に敗北したおっさん。

 

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929151133j:plain

イコン画も山のようにある。

 

次点はもちろんЭрмитаж(エルミタージュ美術館)。

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929151338j:plain

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929151743j:plain

ありえないほど繊細で見栄えの良い石像が、有り余るほど大量に展示されていてびっくらこいてしまった。

 

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929151836j:plain

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929151850j:plain

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929151909j:plain

 

かつてのロシア皇帝の王宮を美術館に転用しているため、建物自体がかなり広く、一日ではとてもではないが、鑑賞に不十分だった。

これだけの収蔵物を誇りながら、たとえば日本の新国立美術館の企画展の半額以下で入館できるのだから、本当にすばらしい。

 

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929152246j:plain

エルミタージュの外観。

 

ここでもお見せしたい写真は山ほどあるが、あまりブログの記事を長くしすぎても読んでもらえなくなるので美術館はここまで。

 

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929152348j:plain

ちなみにロシアではこんな感じのボルシチをずっと食べていた、気がする。

ロシア本土のボルシチは具の量がかなり多く、これからは日式ボルシチのけちけちしたスープめいた茶番では満足できなくなるだろう。

ボルシチ好きは、是非ロシアへ行ってほしい。 

 

その他、どうでもいい小話としては、サンクトペテルブルグの街中の、ドストエフスキー博物館近くのウズベク料理屋に入ってプロフを食べていたら、数人の中央アジア人が突如ぞろぞろ入ってきて、そして注文もせずにこちらのテーブルにやってきて、尋問が始まり、国はどこか?とか何しに来たんだ?と、主に黒革ジャンのおっさんに絡まれたときは軽く’旅の終焉’を感じたが、結局数分経過するとあちらさんの興味が薄れたのか、解放されて、до свидания!と手を振りながら去っていった。何しに来たんだ。

 

サンクトペテルブルグのホテルのフロントねーちゃんは、ワシより頭1つ分ぐらい大きい金髪の大女で、基本的には親切な応対をしてくれてよかった。これがもし超ドライな態度で、3日目あたりでワシがホテルの部屋にホテルの鍵を忘れたミスをおかしたときに何もしてくれなかったら泣いてしまっていたところだ。

 

f:id:Isurugi_Yoriharu:20190929154142j:plain

 

最終日は早朝からサンクトペテルブルグ→モスクワへ移動し、DME発のフライトで成田へ。

 

個人的に好きなモスクワ・メトロの駅は、このПавелецкая(パヴェレツカヤ)。

DMEからモスクワに鉄道で入るときは必ず使う駅。

 

みんなもロシアへ絶対に行こうな。

 

終